プラスグリーンプロジェクトは、従来廃棄される衣類などのポリエステル繊維をリサイクルし、培地を中心にさまざまなきっかけを提案することで、人々がサステナビリティに親しみを感じるライフスタイルの実現を目指すプロジェクトです。廃棄するという概念を捨て、限りある資源を大切にし、緑を増やすことや環境に良い活動を身近に感じてほしいという想いを込めています。
エイチ・ツー・オー リテイリング(株)が代表を務める「千里中央公園パートナーズ」と協力企業が手がける「千里中央公園再整備にかかる活性化事業」の一環としての取り組み「1000RE SCENES」内にあるガーデンスペースに、TUTTIを採用しました。千里中央公園の魅力を再発見し、千里のくらしを彩る千の景色を公園利用者や地域の方とつくりたいという思いからネーミングされた施設「1000RE SCENES」ではTUTTIを使用したイベントやワークショップを開催しています。
#イベント/ワークショップ
詳しくはこちら
新たな価値創造拠点となる自社オフィス「PARCs」の植栽エリアに、TUTTIを採用しました。今回PARCsで採用したTUTTIは、「サンゲツカーテン・エコプロジェクト」により回収した、本来廃棄されるはずのポリエステル製のカーテン生地を原材料の約20%に使用したオリジナル版です。カーテン生地を使用したTUTTIの製造は初めてであり、廃棄物を活用し新たな価値ある製品に再生する、アップサイクルとしての可能性を持つ活動です。
#室内緑化
詳しくはこちら
株式会社バロックジャパンリミテッドが展開するグリーンビジネス「SHEL'TTER GREEN(シェルターグリーン)」と「TUIN greenery(チュイン グリナリー)」の店舗でTUTTIを採用しました。アパレルならではの接客力を活かして、植物と鉢のコーディネート提案やTUTTIやTUTTIを使用した観葉植物の販売もしています。
#TUTTIの販売
詳しくはこちら
TUTTI BOARDが廃棄処分となる衣服や生産過程で生じる端切れを再生してつくられた素材であること、また単純に廃棄を減らすだけでなく、細かく裁断して再成形することで半永久的に再利用ができることといった、循環するモノづくりのプロセスに共感しました。しなやかなTUTTI BOARDを用いることにより、空間を柔らかく編んで包み込む、人にやさしく環境にもやさしいデザインを実現することができました。(被覆のアナロジー ―組む衣服/編む建築より)
#展示
詳しくはこちら
本社オフィスやプレスルーム向けに、TUTTIを活用したレンタルグリーンや植栽のサービスを行いました。商品として販売できないB品*を廃棄せずにリサイクルをする試みです。
*ポリエステルが原料となっている商品のみ
#レンタルグリーン
詳しくはこちら
株式会社DeNA川崎ブレイブサンダースの運営するプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」がSDGsプロジェクトの一環として取り組む「& ONE FARM(アンドワンファーム)」において、TUTTIを活用した屋上菜園づくりを行いました。PLUS∞GREEN PROJECTとして屋上菜園を手がけるのは初めての試みです。
#屋上緑化(菜園)
詳しくはこちらPLUS∞GREEN PROJECTは、以下の企業・団体さまよりご賛同をいただいております。
(順不同・敬称略)
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
株式会社サンゲツ
隈研吾建築都市設計事務所
株式会社TSIホールディングス
株式会社バロックジャパンリミテッド
株式会社乃村工藝社
ミズノ株式会社
フォションホテル京都
株式会社パールイデア
東レ建設株式会社
株式会社淡路島パルシェ
株式会社東北新社
株式会社ADOORLINK
千里PM株式会社
株式会社 Ri Design
日本コパック株式会社
モデラート株式会社
株式会社竹中庭園緑化
アイア株式会社
株式会社ユニバーサル園芸社
一般社団法人 緑のまちづくり支援機構
井入農園
東神開発株式会社
玉川髙島屋S·C
流山おおたかの森S·C
JEANASiS
株式会社サングリーン
energy closet
株式会社プランツスケープ
株式会社 花門フラワーゲート
一般社団法人アナザーフィールド
株式会社パパス
ADIEU TRISTESSE
Conges Payes ADIEU TRISTESSE
LOISIR
フジサキテキスタイル株式会社
従来なら廃棄・焼却されていたポリエステル繊維をリサイクルすることで、繊維だけでなく、植物が育つ培地やTUTTI BOARDなどさまざまなものに展開しています。また他業種との交流の中で、可能性の拡大を目指していきます。
TUTTIは、従来なら廃棄されてきた衣服などのポリエステル繊維をリサイクルした「繊維から生まれた土」。野菜でも、花でも、苗木でも、好きなものを植えて成長を楽しむことができます。
2021年より、淡路島パルシェが運営する“パルシェ 香りの館・香りの湯”にて、最新の設備を導入し、TUTTIの生育実証を行っています。
TUTTI BOARDは、従来なら廃棄されてきた衣類などのポリエステル繊維をリサイクルしたフェルトボードです。バッグや鉢カバーなどの雑貨類、また吸音材などの資材にも使用できます。
TUTTIなどを活用し、提携企業さまと室内・屋外・壁面・ガーデンスペースなどの空間をご提案いたします。
TUTTIを使用したレンタルグリーンサービスです。園芸企業さまと協働し、植物や鉢にもこだわったプランをご提案いたします。
TUTTIやTUTTI BOARDを活用し、提携企業さまとイベントや展示会のコンセプトに沿ったプランをご提案いたします。
TUTTIやTUTTI BOARDを活用したオリジナル栽培キットやハンガーなどの多様なアイテムをご提案いたします。
ひとりひとりのちいさな習慣が、
環境を素敵に変えていく。
TUTTIで、そのはじめの一歩をご一緒に。
TUTTI(トゥッティ)は、従来なら廃棄されてきた衣服などのポリエステル繊維をリサイクルした「繊維から生まれた土」。野菜でも、花でも、苗木でも、好きなものを植えて成長を楽しむことができます。
ふだん着用している衣料品などを廃棄するのをやめよう、リサイクルして緑を増やそう。そんな思いから、TUTTIが誕生しました。そこにいる誰もがTUTTIを手にとってくれることで環境にやさしい未来を生み出すことが出来ます。
STYLEM AGRI LABO(スタイレムアグリラボ)は、ポリエステル繊維リサイクル培地「TUTTI」の生育実証の場として、淡路島パルシェが運営する“パルシェ 香りの館・香りの湯”内に最新の設備を導入してスタートしました。2021年のスタート以来、近畿大学およびアースコンシャス株式会社とともに、野菜や果物の生育実証を行っています。現在では、ハーブを中心に栽培しており、淡路島パルシェの施設内で商品の一部として使用されています。
生育実証済み:玉葱、じゃがいも、アスパラ、オクラ、ワサビ、イタリアンパセリ、バジル、レタス、レモン、イチゴなど
[ 回 収 ]
端切れや廃棄繊維、ユニフォーム・作業服、洋服、カーテンなど繊維廃材を回収する。
[ 選 別 ]
綿やセルロース系、ポリエステル、ナイロン、アクリル、⽑、副資材などに選別。繊維は反毛工場へ送り、副資材はサーマルリサイクルへ。
[ 反 毛 ]
選別した繊維を開繊反毛し、細かくワタ状にする。TUTTIにはポリエステルを主体にした反毛ワタが使用される。
[ フェルト ]
反毛したワタを使用し、車やインテリア資材のフェルトにする。加工段階で発生するフェルトの端材をチップ状に再加工して、TUTTIの主原料が出来る。
[ TUTTI ]
チップ状のフェルトにパーライトなどを特殊配合してTUTTIになる。
PLUS∞GREEN PROJECTは、以下の企業・団体さまよりご賛同をいただいております。
(順不同・敬称略)
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
株式会社サンゲツ
隈研吾建築都市設計事務所
株式会社TSIホールディングス
株式会社バロックジャパンリミテッド
株式会社乃村工藝社
ミズノ株式会社
フォションホテル京都
株式会社パールイデア
東レ建設株式会社
株式会社淡路島パルシェ
株式会社東北新社
株式会社ADOORLINK
千里PM株式会社
株式会社 Ri Design
日本コパック株式会社
モデラート株式会社
株式会社竹中庭園緑化
アイア株式会社
株式会社ユニバーサル園芸社
一般社団法人 緑のまちづくり支援機構
井入農園
東神開発株式会社
玉川髙島屋S·C
流山おおたかの森S·C
JEANASiS
株式会社サングリーン
energy closet
株式会社プランツスケープ
株式会社 花門フラワーゲート
一般社団法人アナザーフィールド
株式会社パパス
ADIEU TRISTESSE
Conges Payes ADIEU TRISTESSE
LOISIR
フジサキテキスタイル株式会社