トップ>Articles by: サイト管理者(MF)

米の籾殻から生まれた素材「Triporous™」を活用したインテリアテキスタイルを開発~コクヨの5製品に採用~

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧隆太 以下、スタイレム)は、ソニーグループ株式会社(以下、ソニーグループ)が開発した米の籾殻由来の多孔質カーボン素材「Triporous(トリポーラス™ 以下、トリポーラス)」を活用した新たなインテリアテキスタイルを開発し、コクヨ株式会社(本社:大阪市東成区 代表執行役 社長:黒田 英邦 以下、コクヨ)のオフィス家具5製品に採用されたことをお知らせいたします。本インテリアテキスタイルは2025年7月30日(水)に、コクヨの5製品に導入され発売されます。

 

 

■背景と目的

スタイレムは、これまで余剰な資源を利活用したトリポーラスを繊維アパレル分野へ応用し、衣料向けをはじめとする多様な用途に対応したテキスタイルの開発を進めてまいりました。この度、インテリア用途への展開を進めるにあたり、ソニーグループ、コクヨと共創し、トリポーラスを活用したオフィス空間に適したインテリアテキスタイルを開発しました。このテキスタイルは、コクヨのオフィス家具5製品に採用され、2025年7月30日(水)に発売されます。

 

■トリポーラスとは

トリポーラスは、ソニーグループが開発した米の籾殻由来の多孔質カーボン素材です。独特の微細構造により、水や空気の浄化など幅広い応用が期待されています。また、繊維に使用することで、消臭・抗菌効果を発揮します。トリポーラスは余剰な資源を利活用することで、循環型社会、地球環境負荷の低減にも貢献します。公式HP:https://www.sony.com/ja/SonyInfo/triporous/       
※トリポーラスはソニーグループ株式会社の商標です。

 

■トリポーラスを使用したインテリアテキスタイル

コクヨの5製品に採用されたインテリアテキスタイルは、トリポーラスを糸に練りこみ、トリポーラスがもつ消臭・抗菌機能を損なうことなくジャカード組織で織り上げたものです。トリポーラス本来の色である黒に、複数の色相の糸を組み合わせることで、植物や自然が持つ美しさや豊かさ、奥行きを表現しています。コクヨのデザイナー監修のもと、インテリアに馴染む上質な風合いに仕上げました。※写真提供:コクヨ株式会社

 

【コクヨ株式会社】

1905年創業のコクヨは、文具やオフィス向け家具などの製造・販売、オフィスの空間デザインを通じて、時代ごとのお客様の課題に向きあってきました。2021年に自らの社会における役割を「WORK & LIFE STYLE Company」と再定義し、「働く」「学ぶ・暮らす」のドメインで文具や家具だけにとらわれない豊かな生き方を創造する企業となることを目指しています。
コクヨ:公式WEBサイト https://www.kokuyo.co.jp/

 

【スタイレム瀧定大阪株式会社】

1864年創業の繊維専門商社。テキスタイル、原料、アパレル製品、ライフスタイルの4つの分野で事業を展開。国内市場においてトップシェアを確立したテキスタイル事業を軸にグローバルに事業を拡大中。今回の取り組みは、社外との協働を推進するサステナビリティへの取り組みとして積極的に推進していきます。
会社URL:https://www.stylem.co.jp/

<+CLOTHET/クロスクローゼット>が、伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メンズテーラードクロージングにて期間限定ポップアップストアを開催

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧 隆太)が運営する、⽣地への徹底したこだわりとテーラー監修のデザインで話題のDtoCブランド<+CLOTHET/クロスクローゼット>が、8⽉20⽇(⽔)〜26⽇(⽕)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メンズテーラードクロージングにてポップアップストアを開催いたします。

約5年ぶりの開催となる今回のポップアップストアでは、今シーズン登場した「GIZA45 ドレスTシャツ」や「リネンジャージーコレクション」など新商品を中心にラインナップしています。


・「+CLOTHET/クロスクローゼット」について

https://crossclothet.jp/
“世界中の素晴らしい⽣地(CLOTH)をあなたのクローゼット(CLOSET)に届けたい”
2018年にスタートした<クロスクローゼット>は、160年以上の歴史をもち、テキスタイルへの知見を有するスタイレム瀧定大阪株式会社が、業界で活躍しているテーラー監修のもと、原材料の調達から⽣地開発、製造までを⼀貫して⾏うブランド。
「スビンプラチナム」「TECHWOOL®」など、世界各地で調達した原料をもとに作られたこだわりの⽣地で、数多くのヒット作を⽣みだしている。


・+CLOTHET 伊勢丹新宿店 ポップアップストア概要
日程
8月20日(水) ~ 8月26日(火)

営業時間
10:00 ~ 20:00

会場

伊勢丹新宿店 メンズ館5階 メンズテーラードクロージング
東京都新宿区新宿3-14-1

ご留意事項
・会場にてご購入、お持ち帰りいただくことが可能です。
・スペースに限りがあるため全商品はご覧いただけません。
 販売予定商品の一例を下記に記載しています。その他、新商品などのご用意も予定しています。


・Linen Jersey Tailored Ribbed Hem T-shirt

暑さの続くこれからの季節を快適に過ごしていただくための新素材、麻100%ジャージー生地を使った新商品です。麻の独特のシャリ感がもたらす肌離れの良さと快適な伸縮性を併せ持つ、大人の夏を彩るアイテムです。

商品はこちら:https://crossclothet.jp/products/clk-60077-001


・GIZA45 Dress T-shirt

昔から高級ドレスシャツに使用されてきたGIZA45の圧倒的な光沢とハリ感、そしてこの時期に嬉しい接触冷感性を兼ね備えたドレスTシャツです。クロスクローゼットの新たな定番を目指して数年かけて開発した自信の一着です。

商品はこちら:https://crossclothet.jp/products/cls-60058-001


・Suvin Platinum Tailored T-shirt

累計販売数万枚を誇るブランド定番商品です。希少原料スビンプラチナムならではのとろける肌触りとテーラード技術を応用したパターンによる快適な着用感は「一度着用すると他のTシャツには戻れない」という声を多く頂戴しています。

商品はこちら:https://crossclothet.jp/products/clk-60060-001


・Suvin Platinum Knit Polo-shirt


希少原料のスビンプラチナムを使用し、ニット用に撚糸、加工を施して仕上げたソフトな風合いと着心地の良さ、美しい編み目が特徴のニットポロシャツです。やわらかい着心地ながら、襟の編地や詰め方・糸本数取りを工夫することで洗濯をしてもへたりにくい襟に仕上げました。

商品はこちら:https://crossclothet.jp/products/clf-80018-009


・TECHWOOL® Tropical Easy Trousers



ウール本来の吸放湿性に加え、特殊加工によりウール100%ながらナチュラルストレッチ、接触冷感性に優れた多機能ウール素材TECHWOOL®トロピカルを使用したイージートラウザーです。テーラー五十嵐徹氏監修の元、既成でありながらテーラーメイドに近い穿き心地を実現しています。

商品はこちら:https://crossclothet.jp/products/clg-20009ii-094


・TECHWOOL® Tropical Two Pleats Short Pants


春夏のベストセラー素材TECHWOOL®トロピカルを使用した新商品のショートパンツです。デザインは2プリーツ&サイドアジャスターを採用。クラシックなディテールと機能的な素材を組み合わせたこだわりの商品です。

商品はこちら:https://crossclothet.jp/products/clg-20050-094

■ CONTACT
info@crossclothet.jp
電話:03-5770-5274
撮影商品のリース・取材などに関してはこちらまでご連絡ください。
————————————————————————————–
+CLOTHET(クロスクローゼット)
Website:https://crossclothet.jp
Instagram:https://www.instagram.com/crossclothet_official/
Facebook:https://www.facebook.com/crossclothet.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@crossclothet3826
————————————————————————————–

【スタイレム瀧定大阪株式会社】
1864年創業の繊維専門商社。テキスタイル、原料、アパレル製品、ライフスタイルの4つの分野で事業を展開し、国内市場においてトップシェアを確立したテキスタイル事業を軸にグローバルに事業を拡大しています。近年では、当社のサステナビリティ方針に沿った付加価値の高い新たな商品やサービスの開発に取り組んでいます。
会社URL:https://www.stylem.co.jp/

スタイレム瀧定大阪株式会社のプレスリリース⼀覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/76180

■本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
info@crossclothet.jp
電話:03-5770-5274

今治謹製 表参道「オープン5周年アニバーサリーイベント」~おかけさまで5周年!感謝の気持ちを込めたイベントを実施~

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧 隆太)が運営する、手にする全ての人がタオルを通じてつながり「まいにち、もっと、しあわせ」になるタオルをお届けするタオルブランド「今治謹製(いまばりきんせい)」では、今治謹製 表参道オープン5周年を記念し、『オープン5周年アニバーサリーイベント』を、2025年8月1日(金)~8月31日(日)まで開催いたします。

今回開催するアニバーサリーイベントのテーマは5周年にちなんで「5」。今治謹製 表参道のテーマカラーであるゴールドを基調に“5”色の虹をモチーフとした装飾を店内に施し、お祝いムードに包まれ今治謹製 表参道からの感謝を伝える1ヵ月となります。5つのミッションをクリアすると特別なノベルティがもらえる「オープン5周年記念!“5”つのスタンプラリー」を開催します。さらに5つのミッションをクリアした方限定で豪華商品が当たる抽選会を実施します。また、大人気の刺繍サービスをより充実させ、お子様が描いたイラストをタオルに刺繍できるサービスをスタート。そのほか、5周年にちなみ、テーマカラー5色の「今治謹製 極上タオル premium」や、5色の虹を刺繍した「今治謹製 はんかちたおる」を数量限定で販売し、オープン5周年を盛り上げます。

お祝いムードに包まれる5周年の今治謹製 表参道で、ご自宅用や贈り物用に今治タオルのお買い物をお楽しみください。

くわしくは、公式ホームページをご覧ください。
https://www.imabari-kinsei.com/omotesando/topics/5rd_cp/

【今治謹製 表参道】 
〒107-0061 東京都港区北青山3-10-19 Arrows aoyama 1F
TEL03-6419-3680 / 営業時間:11:00~19:30
https://www.imabari-kinsei.com/omotesando

【今治謹製 (いまばりきんせい)】
歴史あるタオルの町「今治」。染め、織り、洗い等の多くの工程に知恵と技術が息づき、伝統を受け継ぐだけでなくその技術を弛まぬ努力で発展させる職人達。そんな今治の匠の技で織り上げたタオルを格調高い木箱にお詰めしたのが「今治謹製」の始まりです。
ブランドネームの「今治謹製」には、「今治産地と職人が丹精込めて作り上げた」という意味が込められています。
今治謹製は作る人・贈る人・使う人、縁(ゆかり)ある全ての人がタオルを通じてつながり、触れるたびに喜びを感じ、「まいにち、もっと、しあわせ」になるタオルを目指しています。
柔らかさ、吸水性、耐久性を追い求め織り上げられた今治謹製のタオルをお楽しみください。
今治謹製 公式サイト https://www.imabari-kinsei.com/

<LIFiLL/リフィル>が、阪急メンズ大阪4階にて期間限定ポップアップを開催

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧 隆太)が運営する、カットソーブランド「LIFiLL(リフィル)」が、6⽉18⽇(水)〜7月1⽇(⽕)の期間、阪急メンズ大阪 4階にてポップアップを開催いたします。
関西では初の開催となる今回のポップアップでは、定番アイテムの「COTTONY®TEE」や「COTTONY®BIG TEE」などこの夏に活躍するアイテムが多数ラインナップ。
またメンズの新作アイテムとなるCOTTONY® TANKTOP for menを阪急メンズ大阪で先行販売いたします。

・「LIFiLL/リフィル」について

https://lifill.jp/
”日常を満たすさりげない贅沢”をコンセプトに2021年よりスタート。160年以上の歴史をもち、テキスタイルへの知見を有するスタイレム瀧定大阪株式会社が、生地開発から製造までオールメイドインジャパンにこだわり、確かな品質と着心地を追求したブランド。柔らかくなめらかな肌触りの「COTTONY®」シリーズや、洗えるウール100%の「WOOLISH」シリーズなどを販売。
シンプルで上質な、まさに大人のためのカットソーブランド。

・LIFiLL 阪急メンズ大阪 ポップアップストア概要

日程
6月18日(水) ~ 7月1日(火)

営業時間
平日 11:00 ~ 20:00
土・日・祝 10:00 ~ 20:00

会場
阪急メンズ大阪 4階イベントスペース
大阪府大阪市北区角田町7番10号

ご留意事項
・会場にてご購入、お持ち帰りいただくことが可能です。
・メンズアイテムの他、ウィメンズアイテムもご用意しております。

・【阪急メンズ大阪先行販売】COTTONY® TANKTOP for men

ハイゲージのリブ編み生地をボディ部分に贅沢に使用。ストレスフリーな着心地と柔らかな肌触りが魅力のタンクトップ。
阪急メンズ大阪先行でご試着・ご購入いただけます。

・COTTONY® TEE

コットンの王様とも呼ばれる「スーピマコットン」を100%使用した贅沢なTシャツ。ユニセックスでお使いいただけるよう、誰でも気がねなく着られるスタンダードフィットなシルエットで作りました。
商品はこちら:https://lifill.jp/products/cottony-tee

・COTTONY® BIG TEE

身体が泳ぐ適度なゆるさを感じさせるサイジングが魅力。ドロップショルダーにゆったりとしたアームホール、ストンと落ちるボックスシルエットに比して、やや短めに設定された着丈により絶妙なバランス感が特徴のTシャツです。

商品はこちら:https://lifill.jp/products/big-tee

・COTTONY® RELAX PANTS for men / for women

生地の艶とドレープを活かした、COTTONY®︎ RELAX PANTS for women / for men。ウィメンズ、メンズでややパターンを変え、それぞれの骨格に合わせた美しいシルエットに仕上げています。抜群の着心地でスタッフからも人気のアイテムです。

メンズはこちら:https://lifill.jp/products/cottony-relax-pants-for-men
ウィメンズはこちら:https://lifill.jp/products/cottony-relax-pants-for-women

・COTTONY® SLEEVELESS TEE(ウィメンズアイテム)

肩から腕にかけてしっかり包み込みながら大胆にスリーブをカットし、大きく広がらないアームホールにデザインしています。肩回りをコンパクトにデザインしながらふんわりとしたボリューム感のあるBOXYなシルエットはボディラインを拾いにくく、スタイリングの幅も広がる1枚に仕上がりました。

商品はこちら:https://lifill.jp/products/cottony-sleeveless-tee

【スタイレム瀧定大阪株式会社】
1864年創業の繊維専門商社。テキスタイル、原料、アパレル製品、ライフスタイルの4つの分野で事業を展開し、国内市場においてトップシェアを確立したテキスタイル事業を軸にグローバルに事業を拡大しています。近年では、当社のサステナビリティ方針に沿った付加価値の高い新たな商品やサービスの開発に取り組んでいます。
会社URL:https://www.stylem.co.jp/

【CONTACT】
contact@lifill.jp
撮影商品のリース・取材などに関してはこちらまでご連絡ください。
————————————————————————————–
LIFiLL(リフィル)
Website:https://lifill.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/lifill_official_jp/
Facebook:https://www.facebook.com/lifill.jp
————————————————————————————–

糸加工を目的とした「㈱WS(ダブリューエス)」を設立

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧隆太 以下、スタイレム)は、2024年11月に株式会社シモムラ(本社:石川県小松市 代表取締役社長:西山成幸 以下、シモムラ)と合弁会社「株式会社WS」(本社:石川県羽咋郡 以下、WS)を設立いたしました。

■設立の背景と目的
日本有数の合繊の産地である北陸では近年、生産者の高齢化や後継者不足などによる生産数量の減少やリードタイムの長期化が起こっており、特に糸の前準備や撚糸工程がボトルネックとなっておりました。
スタイレムは、ファッション衣料向けの撚糸を使用した差別化された生地を安定供給していくために、糸加工や撚糸に知見の深いシモムラと合弁会社設立に至りました。
WSを通じてシモムラと協働し、北陸産地の技術継承や人材育成を図り、モノづくりの知見を深めていくことで様々な付加価値の高い商品開発を進めてまいります。

■新会社概要

【株式会社シモムラ】
ポリエステルをはじめとする繊維原料・資材の販売、加工販売、糸から製品まで、国内生産にこだわった製品の販売を行う。自社工場によるメーカー機能と、糸の商社でありテキスタイルのコンバーターである機能を組み合わせ、これまでに無い素材や製品を作り出しています。 会社URL:
https://simomura.jp/

【スタイレム瀧定大阪株式会社】
1864年創業の繊維専門商社。テキスタイル、原料、アパレル製品、ライフスタイルの4つの分野で事業を展開。国内市場においてトップシェアを確立したテキスタイル事業を軸にグローバルに事業を拡大中。今回の取り組みは、持続可能なサプライチェーンをつくる取り組みとして積極的に推進していきます。会社URL:https://www.stylem.co.jp/

小塚毛織と合弁会社「Canale Japan(カナーレジャパン)」を設立

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧 隆太 以下、スタイレム)は、小塚毛織株式会社(本社:愛知県一宮市 代表取締役社長:小塚 康弘 以下、小塚毛織)と、合弁会社「Canale Japan(カナーレジャパン)株式会社」(以下、Canale Japan)を設立いたしました。


■設立の背景と目的

日本有数の繊維産地である尾州では、独特な風合いを生み出すションヘル織機による生地づくりが昔から行われてきましたが、近年では担い手の高齢化や後継者不足など、その技術や設備の存続が危ぶまれる状況となっています。
スタイレムは、ションヘル織機で織られた生地がもつ独自性に注目し、同機を保有・活用してきた小塚毛織と協業する中で、世界市場における可能性を感じておりました。
小塚毛織もまた、設備の拡充や後継者育成に意欲的に取り組む中で、技術の継承と持続的な生産体制の構築に課題があり、協議を重ねた結果、今回の合弁会社設立に至りました。

ションヘル織機

 

「Canale Japan」は、ションヘル織機を用いた生地の製造および販売を通じて、日本の高度な技術を次世代へと継承し、持続的に発展させることを目的としています。
長年培われた職人の技術と、スタイレムの持つグローバルネットワークを掛け合わせることで、付加価値の高いMADE IN JAPANのテキスタイルを世界に広めることを目指します。

■新会社概要

会社名 Canale Japan株式会社
所在地 愛知県一宮市東加賀野井字江西38番地1
設立日 2025年4月24日
代表者 小塚 康弘
資本金 1000万円

【小塚毛織株式会社】
1948年創業のウール原料を中心に取り扱う織物メーカー。
会社URL:https://kozukakeori.com/


【スタイレム瀧定大阪株式会社】

1864年創業の繊維専門商社。テキスタイル、原料、アパレル製品、ライフスタイルの4つの分野で事業を展開し、国内市場においてトップシェアを確立したテキスタイル事業を軸にグローバルに事業を拡大しています。近年では、当社のサステナビリティ方針に沿った付加価値の高い新たな商品やサービスの開発に取り組んでいます。
会社URL:https://www.stylem.co.jp/

行動規範、人権方針、サプライヤー行動規範の制定

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社は、当社グループ(*)の企業活動における倫理的な行動と人権の尊重を促進するため、2024年9月20日付で 「行動規範」「人権方針」および「サプライヤー行動規範」を制定いたしました。これらの規範を通じて、当社のビジネスパートナーと共に、持続可能な社会の実現に向けて引き続き取り組んでまいります。
(*)スタイレム瀧定大阪株式会社およびスタイレム瀧定大阪株式会社がその発行済み株式又は持分の全てを直接又は間接に保有する法人

詳しくは「当社グループ行動規範」ページをご覧ください。

フォションホテル京都のペアリングイベントに「TUTTI®」が採用されました

一覧へ戻る

 

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧 隆太 以下、スタイレム)の「PLUS∞GREEN PROJECT(プラスグリーンプロジェクト)」は、パリ発祥の美食ブランド フォションによる、日本初のグルメホテルであるフォションホテル京都(所在地:京都市下京区 総支配人:杉村 信久)が開催したハーブティーペアリングランチのイベントに、ポリエステル繊維リサイクル培地「TUTTI(トゥッティ)」を採用されました。

3月26日(火)にフォションホテル京都で開催されたイベントでは、井入農園(所在地:滋賀県守山市)で栽培されたハーブを用意し、摘み立てのハーブを使用した料理や紅茶が提供されました。今回、TUTTIはそのハーブの培地として使用されており、フォションホテル京都のシェフからは、TUTTIが従来廃棄されるポリエステル繊維を培地としてリサイクルして作られていることに加えて、実際のハーブをダイニングに並べる際に本物の土よりも衛生的であることに高評価をいただきました。TUTTIを使用した食に関するイベントは初めてで、食事を楽しみながらサステナビリティに親しみを感じる取り組みを、プラスグリーンプロジェクトを通じて今後も拡大していきます。

 

■フォションホテル京都について
ウェルス・マネジメントグループが投資・開発・運営を行いフォション・ホスピタリティが日本初・世界で2軒目として開業したホテル「フォションホテル京都」。「FAUCHON Meets Kyoto.」をホテル全体のコンセプトとして、京都の街を楽しんだあと、ホテルに帰ると「パリを味わえる」「フォションを味わえる」というまったく新しい滞在を実現します。京都の街とパリの共通点をホテルのホスピタリティやデザインに込めた、唯一無二のホテルです。

■フォションについて
1886年パリで生まれ、130年の歴史を誇るフォションは、高級食料品店として素材にこだわりフランスの伝統を保ちつつも常に新しい表現を求めて革新を進めてきました。2006年からオーナーファミリーが経営にあたり、レストラン、ケータリング、カフェ、ブティックで、リュクスで時代に即したモダンなガストロノミーを提供しています。主な商品ラインである高級パティスリー、マカロン、チョコレート、紅茶、その他食料品やグルメギフトなどがフランス、日本、UAE、韓国、カタールを含む様々な国で販売されています。また、フォションはシェフの育成でも知られ、ピエール・エルメ、クリストフ・ミシャラク、そして今やクロナッツで大人気のドミニク・アンセルなど、世界のパティスリー界をけん引するシェフを多く輩出しています。

※フォションについての詳細はこちらをご覧ください:https://www.fauchon.com/en

■井入農園について
井入農園では、ハーブやマイクロリーフ、エディブルフラワーのほか、トマトやきゅうりなどの季節の野菜、花・野菜・ハーブの苗を栽培しています。こだわりの有機栽培や循環農業に取り組み、近年ではサステナブル素材で育てたハーブを使った飲食店向けのサービスも展開しています。 これまで栽培した品種は2000種以上。 豊富な経験と実績で、みなさまに元気な作物をお届けします。

※井入農園についての詳細はこちらをご覧ください:https://www.iiri-farm.jp/

■「PLUS∞GREEN PROJECT」(プラスグリーンプロジェクト)-緑を増やす、未来へつなぐ-」について
従来廃棄される衣類などのポリエステル繊維を培地としてリサイクルすることで、人々がサステナビリティに親しみを感じるライフスタイルの実現を目指すスタイレム瀧定大阪株式会社のプロジェクトです。

■TUTTI(トゥッティ)について
従来なら廃棄されてきた衣服などのポリエステル繊維をリサイクルした「繊維から生まれた土」。野菜でも、花でも、苗木でも、好きなものを植えて成長を楽しむことができます。

TUTTI Official Online Store:https://tutti-soil.com/
TUTTI Official Instagram:https://www.instagram.com/tutti_official_jp?igsh=MXl3dWFsZmw1bG85


【スタイレム瀧定大阪株式会社】

1864年創業の繊維専門商社。テキスタイル、原料、アパレル製品、ライフスタイルの4つの分野で事業を展開。国内市場においてトップシェアを確立したテキスタイル事業を軸にグローバルに事業を拡大中。近年はサステナビリティに対しての方針を強く打ち出し新たな商品やサービスの開発に挑戦しています。今回の取り組みは、社外との協働を推進するサステナビリティへの取り組みとして積極的に推進していきます。
会社URL:
https://www.stylem.co.jp/

 

【本件に関するお問い合わせ先】
スタイレム瀧定大阪株式会社 経営企画室 広報担当 Mail:
info_ml@stylem.co.jp

サンゲツの使用済みカーテンを原材料にした「TUTTI®」で、緑を増やす取り組みをスタート

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧 隆太 以下、スタイレム)の「PLUS∞GREEN PROJECT(プラスグリーンプロジェクト)」は、ポリエステル繊維リサイクル培地「TUTTI(トゥッティ)」を活用し、株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市 代表取締役 社長執行役員:近藤 康正 以下、サンゲツ)とカーテンに使用された生地の廃棄量を削減しつつ、オフィスなどに緑を増やす新たな取り組みをスタートしました。

 

 

PLUS∞GREEN PROJECTは、これまでポリエステル繊維をリサイクルして生まれた土「TUTTI」を活用した様々な取り組みを進めてきました。このたび、サンゲツにプロジェクトについて共感いただき、3月4日(月)にオープンした新たな価値創造拠点「PARCs Sangetsu Group Creative Hub(以下、PARCs)」の植栽エリアに、TUTTIが採用されました。今回PARCsで採用されたTUTTIは、「サンゲツカーテン・エコプロジェクト※」により回収された、本来廃棄されるはずのポリエステル製のカーテン生地を原材料の約20%に使用しています。カーテン生地を使用したTUTTIの製造は初めてであり、廃棄物を活用し新たな価値ある製品に再生する、アップサイクルとしての可能性を持つ試みです。スタイレムはサンゲツとの取り組みを、プラスグリーンプロジェクトを通じて拡大していきます。


使用済みカーテンがTUTTIに生まれ変わるまで


※サンゲツカーテン・エコプロジェクトについて サンゲツWEB<資源循環に関する考え方>
https://www.sangetsu.co.jp/company/sustainability/environment/recycling_society.html

 

■「PLUS∞GREEN PROJECT」(プラスグリーンプロジェクト)-緑を増やす、未来へつなぐ-」について
従来廃棄される衣類などのポリエステル繊維を培地としてリサイクルすることで、人々がサステナビリティに親しみを感じるライフスタイルの実現を目指すスタイレム瀧定大阪株式会社のプロジェクトです。
https://www.stylem.co.jp/sustainability/initiative/plusgreenproject/

■TUTTI(トゥッティ)について
従来なら廃棄されてきた衣服などのポリエステル繊維をリサイクルした「繊維から生まれた土」。野菜でも、花でも、苗木でも、好きなものを植えて成長を楽しむことができます。
TUTTI Official Online Store:https://tutti-soil.com/
TUTTI Official Instagram:https://www.instagram.com/tutti_official_jp?igsh=MXl3dWFsZmw1bG85

 


【スタイレム瀧定大阪株式会社】
1864年創業の繊維専門商社。テキスタイル、原料、アパレル製品、ライフスタイルの4つの分野で事業を展開。国内市場においてトップシェアを確立したテキスタイル事業を軸にグローバルに事業を拡大中。近年はサステナビリティに対しての方針を強く打ち出し新たな商品やサービスの開発に挑戦しています。今回の取り組みは、社外との協働を推進するサステナビリティへの取り組みとして積極的に推進していきます。
会社URL:https://www.stylem.co.jp/

ESMOD SEOULに生地提供

一覧へ戻る

スタイレム瀧定大阪株式会社(本社:大阪市浪速区 代表取締役社長:瀧 隆太、以下スタイレム)の韓国現地法人(以下、スタイレムコリア)は、地域社会との持続的な取り組みの一環として、2023年12月に実施された「第33回ESMOD SEOUL卒業作品展示会」の卒業作品用の生地の一部提供を行い作品審査に参加しました。

■「第33回ESMOD SEOUL卒業作品展示会」とは

ESMOD SEOULのファッションデザインコースの学生による夢や情熱に満ちた卒業作品を展示。
2023年11月29日(水)、30日(木)に、約50人の韓国大手アパレルや有名ブランド、そして海外ブランドの採用担当者などによる作品審査が行われ、2023年12月1日(金)にESMOD SEOULにて授賞式を実施されました。

韓国のファッションは今や世界で強い影響力を持つ存在となっており、その中心的な役割を果たす新世代のクリエーターたちが、スタイレムコリアの提供した生地を使用して何を創り出すのか、私たちは大いに期待しています。今後も強い情熱や斬新なアイデアを持つ学生の挑戦を支援することで韓国ファッション産業の発展に貢献し、“世界中を、それぞれの「らしさ」で彩る。”というスタイレムのビジョンの実現を目指します。

 


【スタイレム瀧定大阪株式会社】
1864年創業の繊維専門商社。テキスタイル、原料、アパレル製品、ライフスタイルの4つの分野で事業を展開。国内市場においてトップシェアを確立したテキスタイル事業を軸にグローバルに事業を拡大中。近年はサステナビリティに対しての方針を強く打ち出し新たな商品やサービスの開発に挑戦しています。今回の取り組みは、地域社会との持続的な取り組みをつくるための活動として取り組んでいます。

URL:https://www.stylem.co.jp/

PageTop